ブログ&ニュース
ブログ&ニュース
Blog&News
■2023.12.15
消防設備士ってどんな資格なの?
――岐阜県・愛知県・三重県を中心に活躍中のチーム★トウカイセツビです!
チーム★トウカイセツビではお客様の現状を踏まえた上でもっともぴったりと合うプランを考案することが大切です。
私たちは設備工事のプロフェッショナル!
だからこそ防犯設備・消防設備のことなら何でもお任せください!――
みなさんこんにちは!
チーム★トウカイセツビ広報担当セツビ太郎と申します。
皆さんは消防設備士がどんなことをしてるかしってますか?
もし「消防設備をお願いしたい」というふうにチーム★トウカイセツビにご依頼をいただいたら、現場調査に消防設備士がお伺いし、現場の状況を診断します。
また実際の施工する際には、消防設備士が設備を設置することがほとんです。
つまり、みなさんが消防設備をなにかしら設置する場合には、かなり近い関係になるのが、消防設備士なんです。
今顔の記事ではそんな身近な存在である消防設備士をご紹介する記事をご用意しています。
消防設備士はどんなことをやるの?
さて世の中にはたくさんの消防設備が存在しています
その種類もさまざまで消火器・火災報知器・スプリンクラーなどがあり、設置される場所は小学校・中学校、高校、あるいは、事務所や工事、など人がいるところはどこにでも消防設備はあります。
そして消防設備があるということは、使用するための設置、また長く安全に使うためのメンテナンス作業も当然必要になります。
また時期がくれば当然入替等の工事も必要となってきます。
それではそのような消防設備の設置、メンテナンス、入替等は誰でもできるでしょうか。
もちろんできませんよね。もし消防設備をだれでも点検等できたら、なにかトラブルが発生したときに対応することができなくなります。
つまり消防設備の点検・整備・工事を実施するには、それを行える証、すなわち消防設備士の資格を持っていなければなりません。
消防設備って何がすごい?
消防設備士の資格をもっていると仕事にあぶれることはありません。
なぜなら国家資格だからです。
国家資格ということもあって消防設備士の資格は、若年層だけでなく幅広い世代から人気がある資格のひとつです。
もちろん、転職するときに消防設備士の資格をもっているとかなり転職活動を有利に運ぶことができます。
そのため、もし手に職をつけたい、長い間仕事に困りたくないという人がいれば消防設備は、ぜひおすすめの資格です。
消防設備士になるとどんな仕事ができるの?
それでは具体的に消防設備士がどんな仕事をしているかをご紹介しましょう。
あくまで一例にすぎませんが、以下のような仕事をしていることが多いです。
・自動火災報知設備などの警報設備
・火災報知設備や消火器などの設備の設置工事
・救助袋などの避難設備の設置工事
・設備全般のメンテナンス点検整備
もう少し具体的に仕事内容の話をすると、たとえば工場やビルなど大規模な施設や建物内。
ここにはたくさんの消防設備(消火栓やスプリンクラー、火災報知設備)があるので、これら設備全般を設置したり、メンテンナンス点検、整備したりするのです。
消防設備士ってどんな種類があるの?
消防設備士になるとどんな仕事ができるのかはだいたい理解してもらえたと思います。
とはいえ、みなさんはそもそも消防設備士の資格には、2つのパターンがあることをみなさんご存知でしょうか。
その2つのパターンとはすなわち、 甲種(こうしゅ)と乙種です。
そして、おぼえていただきたいのは、甲種(こうしゅ)と乙種とで業務が行える範囲が変わってくるということです。
では、ふたつの種類にはどんな違いがあるのか、以下でみてみてましょう。
甲種消防設備士と乙種消防設備士の違いはなに?
甲種消防設備士は、消防設備のメンテナンスや点検、工事、設置など幅広い業務が可能です。
対して乙種消防設備士は、甲種消防設備士が設置工事をおこなった、消防設備の整備や点検、メンテナンスができるだけで、作業できる範囲は限られてきます。
つまり消防設備の設置工事の新設工事や改修工事はいっさいできずに、甲種消防設備士が工事した消防用設備等の「整備」「点検」だけが作業としてできるわけなんです。
消防設備
防災設備のことでお悩みはありませんか?
設備のお悩みに関しては岐阜県・愛知県・三重県を中心に活動している設備のプロ集団チーム★トウカイセツビにお任せください!
私たちは、高品質・低価格・スピーディな設備工事を皆様に提供いたします。
消防設備、防犯設備の工事から保守点検まで『安い・早い・上手い』の3拍子そろった、
お客様に必ず満足していただける設備工事を懇切丁寧、迅速にご提供いたします。
チーム★トウカイセツビなら、防災設備の設計から施工、そして管理まで丸っとお任せいただきますよ。
お問い合わせ・電話で簡単にご相談いただけます。まずは無料見積もりから始めてみませんか?
お電話:058-216-2205(受付時間 8:00~22:00/定休日 日曜・祝日)