ブログ&ニュース
ブログ&ニュース
Blog&News
■2024.12.13
誘導灯等の非常時の設備も大切です。2
――岐阜県・愛知県・三重県を中心に活躍中のチーム★トウカイセツビです!
設備工事のプロフェッショナル!防犯設備・消防設備のことなら何でもお任せください!
私たちは、高品質・低価格・スピーディな設備工事を皆様に提供いたします。――
みなさんこんにちは!
さて、今回からこのチーム★トウカイセツビのブログで、全五回にわたってお話させていただきたいのが、
『誘導灯等の非常時の設備も大切です。』と題した、消防用設備の中でも避難設備に関するさまなことについてです。
消防用設備とは、消防設備、防災設備とも呼ばれているもので、消防法及び関係政令で規定している、
「消防の用に供する設備、消防用水及び消火活動上必要な施設」を何種かまとめて、全体としての一つの総称のことをいいます。
そして『避難設備』とは、火災現場から私たちを安全な場所に、すみやかに退避させるための設備です。
社会的にとても重要な役割を担っているので、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。
なので、非常時に私たちを危険から救ってくれる避難設備についてのアレコレもろもろの事柄を、
初歩的なことから知っておいて損のないことまでいろいろと、みなさんにお話させていただきたいと思っております。
前回のブログでは、避難設備をふくむ消防用設備全般のごく簡単なご説明をいたしましたが、
今回は、避難設備に焦点を絞り、もう少し深く掘り下げてお話させていただきたいと思います。
まずは、誘導灯等をふくめ、さまざまある避難設備おのおのの詳しいご説明をしていきます。
■誘導灯
非常口や避難通路を示すための発光式表示板であり、平時から常時点灯しておりますが、停電時には内蔵充電池などによって一定以上の時間、自ら発光します。
■非常用照明器具
非常口や避難通路を照らすための照明器具であり、こちらは一般に平時は消灯しているのですが、
非常時には内蔵充電池や非常用電源系統などによって一定以上の時間、避難経路などを照らし出します。
■避難階段
非常階段とも呼ばれることがあるポピュラーな避難設備で、避難可能な地上階に直接通じている避難用の階段のことです。
緊急時の身の安全の確保にとても大きくかかわっている設備なので、しっかりとした管理が必要です。
実際によくあるケースで普段は使わないからと、避難階段の扉の前に荷物などを置いてしまい、
いざというときに素早い避難がおこなえず、凄惨な被害を出してしまうというのがありますので、注意しなければなりません。
■避難はしご
その名の通り、火災や災害発生時の非常事態に使用できる、はしご型の避難設備のことです。
折りたたみ式や固定式、ハッチ収納式や格納箱に収納されているものなど多様な形式があります。
集合住宅などでは、各階ごとのバルコニーに上下階と結ぶ避難はしごと床面の避難用ハッチが設けられることが多いです。
この場合には、奇数階と偶数階でハッチの位置が互い違いになるように配置されています。
■救助袋
上層階の窓際などに設けられる鉄枠と布でできた器具のことを言い、鉄枠を外壁側へ伸ばし、長い筒状の布を垂らして使用します。
窓などから筒の中に1名ずつ避難者が潜り込み、内部を滑って地上階まで下りることで避難します。
斜降式・垂直式がある。垂直式は安全を考慮して筒内には常時1名ずつしか入れないのですが、
地上側での接続固定といった準備があまり必要とせずに済み、狭小地でも用いられます。
垂直式には筒の形状が捻じられたり膨らみと狭小部が設けられたりして、落下の加速を緩和する工夫があります。
以前、垂直式には滑り台式以外の方法も採用されていたのですが、現行型では、ほとんどないです。
■緩降機
着用具と呼ばれる輪に体を通し、ロープに吊り下げられて地上や安全な場所へと降下して避難する設備です。
避難滑り台などその他、固定式の滑り台などが、病院や幼稚園などはしごなどの通常の設備を使用するのが難しい場所に設けられる場合があります。
災害や火災発生時には、心理的に緊張状態であったり、やむおえずパニックに陥ってしまいますので、
避難設備は簡単に操作ができ、確実に機能し、過大な不安感を与えないものであることが性能として要求されます。
また、建物は消防法により、2方向に避難ができるように作ることが求められているのですが、
規模が小さい建物や用地が狭い場所にある場合などは、避難器具を設置して2方向避難を確保します。
今回はこの辺でおわりにさせていただきます。
また次回も、消防用設備の中から避難設備に関わるさまざまなことについて、
簡単なことから知っておいて損のないことまで、アレコレとお話させていただきたいと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
設備のお悩みに関しては岐阜県・愛知県・三重県を中心に活動している設備のプロ集団チーム★トウカイセツビにぜひお任せください!
消防設備、防犯設備の工事から保守点検まで『安い・早い・上手い』の3拍子そろった、
お客様に必ず満足していただける設備工事を懇切丁寧、迅速にご提供いたします。
お問い合わせ・電話で簡単にご相談いただけます。まずは無料見積もりから始めてみませんか?
お電話:058-216-2205(受付時間 8:00~22:00/定休日 日曜・祝日)
メール:https://toukaisetubi.com/form/
※もちろん、上記以外のエリア以外の方にも防犯設備・消防設備など設備に関するご相談は対応可能となっております。
お気軽にお問い合わせください。