ブログ&ニュース
ブログ&ニュース
Blog&News
■2024.12.18
誘導灯等の非常時の設備も大切です。4
――岐阜県・愛知県・三重県を中心に活躍中のチーム★トウカイセツビです!
設備工事のプロフェッショナル!防犯設備・消防設備のことなら何でもお任せください!
私たちは、高品質・低価格・スピーディな設備工事を皆様に提供いたします。――
みなさんこんにちは!
さて、今回からこのチーム★トウカイセツビのブログで、全五回にわたってお話させていただきたいのが、
『誘導灯等の非常時の設備も大切です。』と題した、消防用設備の中でも避難設備に関するさまなことについてです。
消防用設備とは、消防設備、防災設備とも呼ばれているもので、消防法及び関係政令で規定している、
「消防の用に供する設備、消防用水及び消火活動上必要な施設」を何種かまとめて、全体としての一つの総称のことをいいます。
そして『避難設備』とは、火災現場から私たちを安全な場所に、すみやかに退避させるための設備です。
社会的にとても重要な役割を担っているので、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。
なので、非常時に私たちを危険から救ってくれる避難設備についてのアレコレもろもろの事柄を、
初歩的なことから知っておいて損のないことまでいろいろと、みなさんにお話させていただきたいと思っております。
今回は、誘導灯の種類に焦点を絞り、さらにもう少し深く掘り下げてお話させていただきたいと思います。
誘導灯とひとくちで言っても、さまざまな種類がありますので、それぞれのご説明をしていきます。
■一般型誘導灯
一般型誘導灯とは、ピクトグラムだけが表示されているとってもシンプルなデザインの誘導灯で、
もっともオーソドックスな照明のみの機能だけで、他に特別な機能のついていないタイプのものです。
一般型と言うだけあって、誘導灯の基本のようなもので通路誘導灯にはもっとも多く使用されています。
■点滅式誘導灯。
点滅式誘導灯とは、いわゆる一般型誘導灯のようにピクトグラムがだけ表示されている照明の他に、
光の点滅によって非常口の方向を知らせ、人々を安全な場所に誘導させる装置がついているタイプのものです。
点滅式誘導灯は、火災報知器と連動して点滅をするのですが、点滅の仕方にも2パターンあって、
ライトの明るさが100%から36%(停電時では36%から10%)の切り替わりを繰り返す内照式のものと、
ストロボフラッシュをチカチカと点滅させる、内照式より明るい外照式のものがあります。
なお、外照式のなかにおいても外付型、組み合わせ型、内蔵型と、3つの種類があったりします。
しかし、現在では流通している点滅式誘導灯のほとんどが外照式の内蔵型のものになっています。
点滅式誘導灯は、その機能の性格上、避難誘導に適していますので避難口誘導灯としてのみ使用されています。
■誘導音付加型誘導灯。
誘導音付加型誘導灯とは、ベースは点滅型誘導灯の機能と同じなのですが、その他に、人々を誘導する音や音声がついているタイプのものです。
点滅式誘導灯と同じように火災報知器と連動して、チャイム音とともに「非常口はこちらです」などの音声が流れます。
この誘導音付加型誘導灯を使用すると、施設の規模的に大形の誘導灯設置が求められていた場所であっても、
それより1ランク小さいものに変更が可能な場合もあります。それだけ、避難誘導の正確さが認められているわけです。
この誘導音装置は、火災報知器と連動しているほかにも、煙感知器にも接続されていて、
指定されている非常口や非常階段が、もしも煙が充満していて身体的に危険な状態の場合には、
音声での注意喚起や、点滅組み合わせ型の場合には点滅を停止させ、誘導を止める機能がついています。
点滅式誘導灯と同じく誘導音付加型誘導灯は、機能の性格上、避難口誘導灯としてのみ使用されています。
非常時に誘導灯が点滅してるだけでも目立つのですが、同時に大きな音声でのアナウンスや警告による誘導方式はとても理想的なので、
一般型や点滅型に比べて近年では、この誘導音付加型誘導灯の設置が多くなってきており、主流になりつつあります。
今回はこの辺でおわりにさせていただきます。
また次回も、消防用設備の中から避難設備に関わるさまざまなことについて、
簡単なことから知っておいて損のないことまで、アレコレとお話させていただきたいと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
設備のお悩みに関しては岐阜県・愛知県・三重県を中心に活動している設備のプロ集団チーム★トウカイセツビにぜひお任せください!
消防設備、防犯設備の工事から保守点検まで『安い・早い・上手い』の3拍子そろった、
お客様に必ず満足していただける設備工事を懇切丁寧、迅速にご提供いたします。
お問い合わせ・電話で簡単にご相談いただけます。まずは無料見積もりから始めてみませんか?
お電話:058-216-2205(受付時間 8:00~22:00/定休日 日曜・祝日)
メール:https://toukaisetubi.com/form/
※もちろん、上記以外のエリア以外の方にも防犯設備・消防設備など設備に関するご相談は対応可能となっております。
お気軽にお問い合わせください。