ブログ&ニュース

HOME > ブログ&ニュース > 総合防犯設備士とは 03

ブログ&ニュース

Blog&News

2025.03.14

ブログ

総合防犯設備士とは 03

――岐阜県・愛知県・三重県を中心に活躍中のチーム★トウカイセツビです!

設備工事のプロフェッショナル!防犯設備・消防設備のことなら何でもお任せください!

私たちは、高品質・低価格・スピーディな設備工事を皆様に提供いたします。――

みなさまこんにちは。チーム★トウカイセツビ広報担当のAです。

総合防犯設備士の資格を取得するための手順として、前頁ではひとつめの一次試験を筆記試験を受験することで通過することができる方法をご紹介しました。

今回はふたつめの、一次試験を講習認定試験を受講することで通過することができる方法をご紹介させていただきます。

前頁のものを一次試験Aと呼ぶのに対して、こちらは一次試験B(講習認定)と呼びます。

一次試験Bでの受験資格は防犯設備士資格取得後の実務経験が6年以上で、3年以内に資格を更新していること、警察や地方自治体、あるいは都道府県防連などといった関係機関からの防犯活動に関する表彰及び日本防犯設備協会からの防犯設備士表彰を受章しているもの、当年度の受験セミナーを受講したもの、それらをもって協会または地域協会会長などから推薦を受け、協会の書類審査に合格したものとなっています。

一次試験Bによる総合防犯設備士資格認定試験を受験されるかたは、Aで行われる筆記試験とは違った形の、確認のための試験が行われる代わりに、総合防犯設備士受験セミナー(以下受験セミナーとします)を受講することになります。

それでは一次試験Bを選択した場合の流れを見ていきましょう。

まず、一次試験Bの対象となるべきものであるという推薦を、日本防犯設備協会あるいは地域協会会長などから受けなければなりません。

推薦を得られた場合、日本防犯設備協会の書類審査にかかることになります。

書類審査の内容は、防犯設備士資格取得後6年以上であることの確認と、警察や地方自治体など関係機関からの表彰受賞者であることの確認とその内容の確認、当年度の受験セミナー受講申し込みが完了しているかどうかの確認、協会かたは地域協会会長などからの推薦状の確認、3年以内に資格を更新していることの確認となっています。

この書類審査を通ることで、晴れて一次試験Bに臨むことができるのです。

書類審査を無事通過したことが通知されると一次試験Bの申込みとなります。

申請書の提出とともに受験料を振り込みます。受験料は一次試験Aと同じく消費税で11,000円、協会会員、非会員ともに同一料金となります。

また、受験料とは別に、受験セミナーの受講料も必要となります。こちらも消費税込みで11,000円、協会会員、非会員ともに同一料金です。

さらに受験セミナーで使用するテキストの購入も必要です。テキストの料金は1セット9,900円(送料・消費税込み)となっています。

これまでの事前の手続きが済むといよいよ受験セミナー受講となります。

受験セミナーは年に、東京で2回、大阪で2回の計4回行われています。 受験セミナーは受講回数に制限がありませんので、複数回受講いただけます。その場合、初回費用のみで年度内なら何度でも受講できます。ただし、定数になり次第締め切りますので早めの申込みが必要でしょう。各会場50名が定員です。

設備のお悩みに関しては岐阜県・愛知県・三重県を中心に活動している設備のプロ集団チーム★トウカイセツビにぜひお任せください!

消防設備、防犯設備の工事から保守点検まで『安い・早い・上手い』の3拍子そろった、

お客様に必ず満足していただける設備工事を懇切丁寧、迅速にご提供いたします。

お問い合わせ・電話で簡単にご相談いただけます。まずは無料見積もりから始めてみませんか?

お電話:058-216-2205(受付時間 8:00~22:00/定休日 日曜・祝日)

メール:https://toukaisetubi.com/form/

※もちろん、上記以外のエリア以外の方にも防犯設備・消防設備など設備に関するご相談は対応可能となっております。

お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

お問い合わせ

消防設備工事チーム★トウカイセツビ

マンション・アパートの消防設備なら
トウカイ★セツビにおまかせください!