ブログ&ニュース

HOME > ブログ&ニュース > 防犯設備って一体なに?5

ブログ&ニュース

Blog&News

2025.06.20

ブログ

防犯設備って一体なに?5

――岐阜県・愛知県・三重県を中心に活躍中のチーム★トウカイセツビです!

設備工事のプロフェッショナル!防犯設備・消防設備のことなら何でもお任せください!

私たちは、高品質・低価格・スピーディな設備工事を皆様に提供いたします。――

みなさんこんにちは!

さて、今回からこのチーム★トウカイセツビのブログで、全五回にわたってお話させていただきたいのが、

トウカイセツビが取り扱っている設備の中から、『防犯設備って一体なに?』と題した防犯設備にまつわるさまざまなことについてです。

チーム★トウカイセツビでは、防災設備・消火設備・電気設備・防犯設備の4つの設備をとりあつかっており、

その規模も、商業施設やビルや共同住宅などに設置するような大型の本格的な設備機器から、

みなさんのご家庭にも設置するような一般住宅用の設備にいたるまで、幅広いラインナップを取り揃えております。

そんな中から、今回のテーマに上がるのが犯罪に備えて『毎日を安心して安全に暮らせる設備』防犯設備です。

防犯対策や防犯設備について、初歩的なことから専門的なことまで、アレコレとじっくりお話していきたいと思います。

一般住宅と店舗では、防犯設備もそれぞれ変わってきますので、それらもふくめて、さまざまなことをみなさんに知ってもらいたいです。

これまで、一般住宅における防犯設備についてお話してきましたが、今回は、店舗における防犯設備についてお話していきたいと思います。

まず防犯上、一般住宅以上に、店舗に必要な防犯設備として自動通報設備があります。

強盗などが来た場合に、ボタンを押すだけで送信機が事務所へ非常事態を知らせると同時に、

コントローラーがしかるべき警備会社、警察機関に通報し、警察官に来てもらい対処してもらう一連のシステムです。

それから、一般住宅にはなくて店舗には必要な防犯設備といえば、なんといっても万引き防止システムです。

店舗運営において万引きは深刻な問題で、どんな業種であっても万引きによって閉店に追い込まれる店というのは珍しくない話です。

万引き防止システムとは、店内の精算済みでない商品を持ち出されたときに、警報音などで知らせるシステムで、

Electronic Article Surveillanceの頭文字からEASと呼ばれており、商品に専用のタグを取り付け、

精算レジにて正規に代金を支払えば、その場でタグを取りはずすなどの処理をして機器が反応しないようにします。

不正に商品を持ち出そうとすれば、未処理のタグを検知して警報音を鳴らすなどして、万引きの疑いを管理者に知らせます。

電子式商品監視装置は技術方式の違いから大きく、音響磁気方式、電波方式、磁気方式、自鳴方式の4種類に区分されています。

また、店舗運営をするにあたりいまや必要不可欠だと言っても過言でないのが、防犯カメラです。

一般住宅のときにも、防犯カメラの有効性というのはお話ししましたが、店舗の場合は、それ以上の効果があるのです。

店舗の場合は、基本的に不特定多数の方が利用する施設ですので、さまざまなトラブルを避けるためにも防犯カメラの存在が重要になってきます。

防犯カメラは基本的な役割は、強盗や店が閉まっている時間帯に侵入してきた泥棒に対しての、監視や犯行の録画です。

ですが、防犯カメラの導入することにより、まずレジでのお支払いの際のトラブルを防ぐことが可能になります。

店舗運営をするにあたり、お支払いの際のトラブルはある程度覚悟をしておかなければならないものです。

従業員がお釣りの受け渡しを間違ってしまったり、逆にお客様が勘違いをしてしまったり、

お会計の際には、さまざまなミスやトラブルが発生してしまうことが多く、水掛け論になりやすいです。

そんなときに防犯カメラがあれば、トラブル発生時の映像を残すことができマイクの機能により会話も録音できます。

その映像により、客観的に有無を言わせぬ冷静な判断を下せるのでトラブル解決を迅速に進めることができます。

そして、防犯カメラを外にも設置することによって、駐車場などでのトラブルを防ぐことも可能になります。

お客様同士のケンカであったり、近くで何かしらの事件が発生していた場合に、その映像で事実確認が出来ます。

また万が一に、お客様が車上あらしに遭われたときに、その防犯ビデオ映像が犯人逮捕の手助けになることもあります。

そうでなくても、一般住宅の時にもお話ししましたが防犯カメラがあることによって、

威嚇効果が生まれますので、車上あらし、その他の犯罪行為を行ないずらい環境をつくります。

それから、不審者に店舗内やトイレで放火の被害を受ける可能性もありますので、消火設備や、自動火災報知設備、消防署への通報設備など、

いわゆる、消防用設備を充実させておくのも大きな意味で言えば防犯対策の一つであるということができます。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

設備のお悩みに関しては岐阜県・愛知県・三重県を中心に活動している設備のプロ集団チーム★トウカイセツビにぜひお任せください!

消防設備、防犯設備の工事から保守点検まで『安い・早い・上手い』の3拍子そろった、

お客様に必ず満足していただける設備工事を懇切丁寧、迅速にご提供いたします。

お問い合わせ・電話で簡単にご相談いただけます。まずは無料見積もりから始めてみませんか?

お電話:058-216-2205(受付時間 8:00~22:00/定休日 日曜・祝日)

メール:https://toukaisetubi.com/form/

※もちろん、上記以外のエリア以外の方にも防犯設備・消防設備など設備に関するご相談は対応可能となっております。

お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

お問い合わせ

消防設備工事チーム★トウカイセツビ

マンション・アパートの消防設備なら
トウカイ★セツビにおまかせください!