ブログ&ニュース

HOME > ブログ&ニュース > 防犯設備士とは 05

ブログ&ニュース

Blog&News

2025.07.02

ブログ

防犯設備士とは 05

――岐阜県・愛知県・三重県を中心に活躍中のチーム★トウカイセツビです!

設備工事のプロフェッショナル!防犯設備・消防設備のことなら何でもお任せください!

私たちは、高品質・低価格・スピーディな設備工事を皆様に提供いたします。――

みなさまこんにちは。チーム★トウカイセツビ広報担当のAです。

防犯設備士資格認定試験の受講・受験のお申込みはインターネットかFAXで行います。どちらか一方での申し込みだけで、両方とも行う必要はありません。

インターネットでの申し込みは、「日本防犯設備協会」のホームページのトップページから「防犯設備士」、「試験のご案内」、「インターネットからお申込み」と進んでいただき、表示される画面にて必要項目を入力して申し込みます。

インターネットから申し込みができないというかたはFAXにてお申込みください。上記ページの「FAXでお申込み」からFAX用紙をダウンロードし、必要事項を記入したうえでFAXにてお申込みください。

申し込み者多数の場合は先着順となりますので、資格認定試験の受講・受験希望者のかたはなるべく早く申し込みをされたほうが賢明です。

申し込みが受付られると協会から受講・受験申請書と精選試験問題集の申込書が送られてきますので、必要事項を記入のうえ送り返します。

受講料・受験料、問題集購入金額は日本防犯設備協会の会員か非会員かで価格に違いがあります。会員価格が適用されるのは、基本的には日本防犯設備協会の会員のうち正会員と準会員となりますが、地域協会の紹介により会員価格で受講・受験できる制度もあります。詳しくは各地域協会へお問合せください。各地域協会の連絡先は日本防犯設備協会ホームページ内の「地域協会関連」、「地域協会一覧」をご参照ください。

受講・受験申請書の提出期限は、受講・受験日のおよそ1か月前までとなります。

防犯設備士資格認定試験を受験し合格されたかたは、資格者証の交付を申請していただくことになります。資格者証の交付を受けることによって防犯設備士資格を取得することになります。証書には防犯設備士資格者証と防犯設備士証書のふたつがあり、それぞれに交付手数料がかかります。防犯設備士資格者証は携帯用としてカードサイズの証書で、これを取得しないと防犯設備士を名乗ることはできません。交付手数料は5,500円です。もうひとつの防犯設備士証書はA4サイズの証書で、必ずしも購入しなければならないものではありませんが、額装をして掲示しておくことで内外に広く防犯設備士資格を取得したことを認知してもらうことに役立てることができます。価格は3,300円です。

防犯設備士の資格は、警備員として勤務されているひとがキャリアアップのひとつとして取得されることが多い資格ですが、その他にも、就職活動の一環として取得されるかた、シルバー人材センターに登録するためのスキルとして取得されるかたなどもおられます。

防犯設備士の資格は国家資格ではなく民間資格ですが、専門性が高く、警備や防犯の職種に就職を希望されるかたにとっては取得しておいて損のない資格です。就職先としては、警備会社だけでなく、防犯グッズの販売店や防犯対策の必要な公共施設や大型施設、あるいは地域の安全を守るための各種団体や防犯意識を高めるための講演を行う講師などの仕事もあります。

警察や自治体と連携を図りながら地域の安全と安心を守る防犯設備士は、非常にやりがいのある仕事です。資格取得を迷われているかたは、是非一度挑戦してみてください。

設備のお悩みに関しては岐阜県・愛知県・三重県を中心に活動している設備のプロ集団チーム★トウカイセツビにぜひお任せください!

消防設備、防犯設備の工事から保守点検まで『安い・早い・上手い』の3拍子そろった、

お客様に必ず満足していただける設備工事を懇切丁寧、迅速にご提供いたします。

お問い合わせ・電話で簡単にご相談いただけます。まずは無料見積もりから始めてみませんか?

お電話:058-216-2205(受付時間 8:00~22:00/定休日 日曜・祝日)

メール:https://toukaisetubi.com/form/

※もちろん、上記以外のエリア以外の方にも防犯設備・消防設備など設備に関するご相談は対応可能となっております。

お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

お問い合わせ

消防設備工事チーム★トウカイセツビ

マンション・アパートの消防設備なら
トウカイ★セツビにおまかせください!