ブログ&ニュース
ブログ&ニュース
Blog&News
■2024.12.16
誘導灯等の非常時の設備も大切です。3
――岐阜県・愛知県・三重県を中心に活躍中のチーム★トウカイセツビです!
設備工事のプロフェッショナル!防犯設備・消防設備のことなら何でもお任せください!
私たちは、高品質・低価格・スピーディな設備工事を皆様に提供いたします。――
みなさんこんにちは!
さて、今回からこのチーム★トウカイセツビのブログで、全五回にわたってお話させていただきたいのが、
『誘導灯等の非常時の設備も大切です。』と題した、消防用設備の中でも避難設備に関するさまなことについてです。
消防用設備とは、消防設備、防災設備とも呼ばれているもので、消防法及び関係政令で規定している、
「消防の用に供する設備、消防用水及び消火活動上必要な施設」を何種かまとめて、全体としての一つの総称のことをいいます。
そして『避難設備』とは、火災現場から私たちを安全な場所に、すみやかに退避させるための設備です。
社会的にとても重要な役割を担っているので、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。
なので、非常時に私たちを危険から救ってくれる避難設備についてのアレコレもろもろの事柄を、
初歩的なことから知っておいて損のないことまでいろいろと、みなさんにお話させていただきたいと思っております。
前回のブログでは、避難設備全般のご説明をいたしましたが、今回は、誘導灯に焦点を絞り、もう少し深く掘り下げてお話させていただきたいと思います。
誘導灯とは、非常口がここにあると認識させるため、避難誘導を目的として取り付けられている防災照明器具の総称です。
誘導灯のデザインや規格は、消防法によって細かく基準が定められていますので、これにしたがわなければいけません。
たとえば、誘導灯に示される非常口という文字の大きさであったり、そのレタリングの形式、
また、みなさんにもなじみがあると思いますが、人が走って出口から出ているデザインの絵、正式にはピクトグラムというのですが、
このピクトグラムのデザインは、消防法施行規則に基づいた消防庁告示「誘導灯及び誘導標識の基準」で定められていてそれを採用しなければなりません。
誘導灯には、2種類あり、ひとつは、全面が白色でその上にピクトグラムや矢印がのっているタイプのもの、
この誘導灯は避難口誘導灯と言い『この先に非常口がありますよ』という意味で、非常口がある方向を示すために設置しているものです。
もうひとつの誘導灯は、全面が緑色でその上にピクトグラムがのっているタイプのもの、
この誘導灯は通路誘導灯と言い『ここが非常口です』という意味で、非常口そのものに設置されているものです。
なお、通路誘導灯には、そのほかにも階段通路誘導灯・客席誘導灯などの種類があります。
この2つのタイプの誘導灯は、ショッピングセンターや飲食施設のような商用施設や工業施設、
宿泊施設やマンションのような共同住宅などに対して設置が義務付けられています。
これらの誘導灯の設置基準については、消防法施行令第26条、消防法施行規則第28条の3、消防予第245号によって定められています。
自然災害が発生すると、停電も併発してしまうことが多く、ただでさえ急いで避難しなければならないのに、
視界の悪さで手間取ったり、より一層パニック状態になってしまい、正しい判断や行動が取りづらくなる恐れがあります。
なので、緊急時に建物が停電している事態を考慮して、たとえ停電していたとしても安心安全すみやかに避難できるようにするため、
誘導灯本体に内蔵された蓄電池によって、数十分から1時間程度点灯し続けることができます。
一般的に非常口の誘導灯というと、長細い長方形のものを主に想像すると思いますが、
1994年には、ピクトグラムのみをドンと配置した正方形のコンパクトスクエアタイプの誘導灯が登場しました。
また、最近でてきた誘導灯のなかには、キセノンランプ点滅装置(ストロボ)・音声によって避難を案内してくれる装置がついている機種もあります。
今回はこの辺でおわりにさせていただきます。
また次回も、消防用設備の中から避難設備に関わるさまざまなことについて、
簡単なことから知っておいて損のないことまで、アレコレとお話させていただきたいと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
設備のお悩みに関しては岐阜県・愛知県・三重県を中心に活動している設備のプロ集団チーム★トウカイセツビにぜひお任せください!
消防設備、防犯設備の工事から保守点検まで『安い・早い・上手い』の3拍子そろった、
お客様に必ず満足していただける設備工事を懇切丁寧、迅速にご提供いたします。
お問い合わせ・電話で簡単にご相談いただけます。まずは無料見積もりから始めてみませんか?
お電話:058-216-2205(受付時間 8:00~22:00/定休日 日曜・祝日)
メール:https://toukaisetubi.com/form/
※もちろん、上記以外のエリア以外の方にも防犯設備・消防設備など設備に関するご相談は対応可能となっております。
お気軽にお問い合わせください。